アパートでのプロパンガス節約術
更新日: 2022-10-07アパートのプロパンガス料金は、戸建住宅のガス料金よりも高いのが一般的です。なぜかというと、アパートやマンションなど集合住宅の場合は、給湯器が故障した際にガス会社が無償で修理・交換してくれるなど、集合住宅向けのサービスが提供されているからです。とはいえ、「じゃあ仕方ないか」とあきらめられるものでもありません。そこで、アパートにお住まいの方に役立つ、プロパンガス節約術をお教えします。

家庭で一番プロパンガスを使うのは何?
賃貸アパートでも戸建住宅でも、毎月のガス代は極力節約したいものですよね。かといって、ガス代が高いと感じても具体的にどうすればいいのかが難しい。なのでまずは、なにをするとプロパンガスを多量に使ってガス代が高くなるかを知るところから始めましょう。
身近で"毎日ガスを使うもの"というと、キッチンのガスコンロを思い浮かべる人が多いと思います。お湯を沸かした料理をしたり、頻繁に使うものなのでガスも多く使うと思われがちですが、ご家族分の料理を毎日してもガスの使用量はそれほどでもありません。器具にもよりますが、キッチンでのガス使用量は多くても3~5m3くらいではないでしょうか。
ですので、ガスでお湯を沸かすのを止めて電子ケトルやポットを利用しても、そこまで大きな節約にはなりません。ガスコンロをIHヒーターに変えてガスを一切使わないかたちにしても、流しでお湯を使うことに変わりありません。IHヒーターの購入費用などを考えた場合、大きな節約効果は期待できないでしょう。
ではなににガスを使っているのはなにかというと、実は"お風呂"です。プロパンガスはお湯を使う(お湯を沸かす)時に多量のガスを消費します。お風呂を入れる場合、平均的な浴槽でも160~200リットルのお湯が必要ですから、それだけでもキッチンとは桁違いのガス使用量となります。追い炊きやシャワーの使用でも、もちろんガスを消費します。
「私はシャワーしか使ってないから大丈夫」とお考えの方も多いようですが、その考えは改めた方がいいかもしれません。ガスの使用量を考えるのに重要なのは"お湯を出している時間"です。同じ時間お湯を出していれば、同じくらいガスを使っていることになります。そのように考えると、シャワーでも10~15分使っていれば、浴槽にお湯を張るのと大差ないガス使用量となってしまいますよね。
プロパンガス節約の具体的方法
具体的にはどのように節約すれば良いか、前述のお風呂を例に考えてみましょう。
プロパンガスを節約してガス代を安くするためには、"お風呂で使用するお湯の量"を節約することが重要です。浴槽にペットボトルを沈めて使う湯量を減らす、浴槽に溜めるお湯の量を減らす、シャワーをなるべく使わない、シャワーを利用する場合は節水シャワーヘッドを使う、細かい方法ですが少しずつプロパンガスの節約を意識することが大切です。お湯の温度設定を一度下げるだけでも効果がありますし、思いついた節約は試してみると良いでしょう。
他にも、追い炊きやお湯を追加しなくてすむように、浴槽に溜めたお湯が冷めないようにすることも効果的です。家族で順番に入るときは間隔をあけないようにしたり、フタをしたり保温シートを活用してお湯が冷めないようにすると良いですね。冬場は水温が低く、水を適温まで沸かすのに多量のガスを使用するため、上記のような一工夫でガス使用量=ガス代に大きく差が出ます。地味な方法ですが、コツコツ節約を重ねていきましょう。
大家さんとの交渉でガス料金を安くする!
正直なところ、上記のような節約をどんなに頑張っても限界があります。よっぽど無駄遣いをしていない限り、ガス代が半額になるような大幅な節約は難しいでしょう。
実は、もっと直接的で有効な節約方法があります。プロパンガス会社を変更して"ガス料金自体を安くする"というものです。プロパンガス料金の仕組みで説明しているように、プロパンガス料金はガス会社によって異なります。つまり、今より料金の安いプロパンガス会社を利用するだけで、簡単に毎月のガス代を大幅に節約することができます。プロパンガスは毎月固定でかかる"基本料金"と"従量料金"(ガス使用量×1m3ごとの従量単価)を足したものが料金となるのですが、後者の"従量単価"がガス会社によって大きく異なるのです。
賃貸アパートの場合、自分で勝手にガス会社を変更することはできませんので、不動産管理会社や大家さんに相談して、プロパンガス料金の高い今会社から、プロパンガス料金の安い会社へ変更してもらいましょう。単独での交渉が難しいようであれば周りの住人にもお願いして、プロパンガス会社を変更してもらえるよう大家さんにお願いしましょう。みんなガス料金が高くて困っているとわかれば、それを蔑ろにする大家さんは少ないと思います。
プロパンガス会社を料金で比較することができるサイトもありますので、まずは今と比べてどのくらいガス料金が安くなるのかを調べてみましょう。ガス料金が安くなる以外にも、給湯器の無償修理・交換サービスや設備協賛など、大家さんのメリットになる提案をくれるサイトもあるので、合わせて確認しておきましょう。プロパンガスは都市ガスと比較して簡単に設備を変更できたり、設置や復旧が早いというメリットがあります。そのメリットを活かして、他の住人を巻き込み大家さんに相談して、ガス会社を変更する交渉を始めてみましょう。
この記事を書いた人
無料相談・お問い合わせ
プロパンガス会社変更でアパート経営の利益最大化!
お困りごとなど、お気軽にご相談ください
弊社スタッフが丁寧にお伺いいたします